【無料配布】年次有給休暇管理簿Excelテンプレート|自動計算で勤怠管理をラクに!
有給管理、手作業で困っていませんか?
勤続年数や5日取得義務も自動で計算できるExcelを無料配布!
こんなお悩みありませんか?
- 有給の付与日数を毎回手で計算している
- 勤続年数や入社月によって付与日がバラバラでミスが出やすい
- 5日取得義務の確認が大変で、誰が未達か分からない
- 年度ごとの繰越や残数を管理しきれない
もし一つでも当てはまるなら、この「年次有給休暇管理簿(Excelテンプレート)」が役立ちます。
労務管理の現場で実際に使われている設計をもとに、無料でダウンロードいただけます。
1. テンプレートでできること
このExcelテンプレートは、有給休暇の付与・残数・繰越を自動で計算します。
担当者の集計作業を大幅に削減し、法改正対応や監査資料作成にも対応できます。
◆ 主な特徴
- 入職6か月経過で自動的に付与対象者を判定
- 年度ごとの更新はシートをコピーするだけでOK
- 勤続年数に応じた付与日数を自動計算
- 5日以上取得義務の未達者リストを自動抽出
- 残日数・翌年度繰越可能日数を自動表示
もう「誰に有給を付与したか」「あと何日残っているか」を手作業で数える必要はありません!
労務管理のミスを防ぎ、安心して年度更新ができます。
2. 利用上の注意点
とても便利なテンプレートですが、以下の点はご留意ください。
- 有給を「何月何日」に取得したかは記録されません(別途日次管理表を推奨)
- 半日単位まで対応(時間単位取得には未対応)
- Googleスプレッドシートで使用する場合は、一部書式が崩れる可能性があります
それでも、このテンプレート一枚で「付与」「消化」「残数」「繰越」が一括管理できるのは大きなメリットです。
3. ダウンロードはこちら
どなたでも無料でダウンロードしてお使いいただけます。
職員数の多い施設でもすぐに導入可能です。
※クリックで自動的にダウンロードが開始されます
4. 活用イメージ
| 課題 | 導入後の変化 | 効果 |
|---|---|---|
| 付与対象者の確認を毎回手動でチェック | 勤続年数に応じて自動判定 | 年1回の集計時間を約3時間削減 |
| 5日義務取得の管理が曖昧 | 未取得者リストを自動抽出 | 労基法対応の抜け漏れゼロ |
| 残日数や繰越を忘れがち | 年度ごとに自動計算で表示 | 更新作業ゼロ、二重管理不要 |
5. まとめ
- 有給付与・残数・繰越を自動で集計
- 5日取得義務のチェックも簡単に
- Excel1枚で労務担当者の負担を大幅削減
このテンプレートで、有給管理の「面倒」を「自動」に変えてみませんか?
まずは無料ダウンロードからお試しください。
株式会社Reliefのサービスで、事業運営を強力サポート!
株式会社Reliefは、医療機関や介護・福祉・保育施設の運営をトータルサポートする専門企業です。
業界特化型のオンラインアシスタント「セレナ」
月一回からはじめる事務長アウトソーシング「困ったときのじむちょー君」
バックオフィスの業務改善・効率化、MoneyForwardクラウドICT・クラウドDX導入支援
経営課題の解決や業務効率化を実現し、貴社の発展を全力でサポートいたします。
